~第159回 読書会開催記録~

ついに緊急事態宣言が解除されました!🌞今回は久々に常連の方も参加されて非常に楽しい会となりました!
また以前のような活気のある会が戻るように開催していきたいと思いますので、ぜひみなさん一度参加してみてください!
本日紹介された本を取り上げていきたいと思います!


1.ひとり税理士のIT仕事術

独立して自分の力で働きたい!と考える方は最近多くなってきています。「税理士」向けに書かれている本ですが、フリーランスや1人社長、他士業の方にも非常に役立つ内容となっています。ただし、仮に独立していない、独立するつもりがない方であっても、仕事をする上で生かしていける場面が多い本です。仕事に対する心構えなど、読んでて共感できる部分が多く理想とする「個人事業主」であり、著者に共感して独立を選ばれる方も多いそうです。


本の中で紹介されているツールや方法は、「IT関係」がメインとなっていますが、そういった分野に抵抗がある方であっても、まずやってみることが共通して大事だと書かれています。本税理士であれば、様々な業種の方と普段から関わるため、彼らの商材や利用媒体を理解しなくてはなりません。この本が書かれた当時は若者が使っているな~くらいのイメージであったインスタグラム等のSNSや、ワードプレスといったハード面も、今では当たり前の「広告」媒体です。


もちろんこの本を読んでいる独立を目指す方にとってインスタグラムが効果があるものかどうかは実際わかりませんが、「とにかく試してみること」。当たり前のようですが、1人でお客様を見つけ、サービスを提供し、全て自分でこなさなければならない個人事業主にこそ最も重要な観点です。



2.すぐ動ける人の週1ノート術

この本は、考えてばかりで動けない自分が嫌いだ、これからの時代やっていけるのかと考えると不安しかないといった悩みを抱える人にオススメの一冊となっています。1冊のノートで悩みすぎ状態から抜け出し、即断即決できるようになるという趣旨の内容です。

以下はメインのテーマとなる章です(抜粋)

〇 不安があっても行動できる 
〇 行動の量を増やす「仮決め仮行動」 
〇「ウィークリーノート」の使い方


著者は、「行動力を高める秘訣」として、「仮決め・仮行動し、週に1回ノートを使った軌道修正タイム作る」ことだと言います。


続いて、「不安だから行動しない」のは失敗パターンの王道でありながら、先行きが見えなくても、とにかく仮決め仮行動・軌道修正していける「グレー力」という概念が重要であると言います。そして不安になるのは、未来の理想や目標がある証拠であり、不安は決してネガティブなものではないとしています。「不安を感じる人は「自責」であり、不満を感じる人は「他責」である」という言葉もあり、悪いことではありません。

 

前半では、行動の量を増やす「仮決め仮行動」および、行動の質を上げる「軌道修正」について解説し、後半では、具体的なスキルである「ウィークリーノート」について、またノートで人生が好転した3人の実例が紹介され、初心者が楽にノート習慣を続けていくコツについて書かれています。


なお、ウィークリーノートの書き方は次のようなものがあります。



1週間のよかったこと、嬉しかったこと、感謝したいことを記入→1週間の「マイベスト3」を記入→現時点での「悩み・課題・不安」を書く→1週間のマイベスト実現のための具体的なアクション、そして前述の悩みを解決するためのアクションを記入します。


一つ一つを言葉にして書くと非常にシンプルで分かりやすく見えますが、効果は時間とともにしか得られないそうです。よって、継続が最も難しい点となるため、ウィークリーノートを楽に続けていけるコツも紹介されています。


1.基準を極限まで下げて、よかったことを見つける。
2.まず、「良かったこと3つ」を優先して書き出す。
3.やる気が出ない時は、ゴールを確認するだけでいい


著者はあとがきに「目標は情熱的に限りなく高く、行動は限りなく小さく10秒アクションから」とシンプルにまとめています。


3.デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール

本書はSNSって言葉は知ってるけど・・・くらいの方向けの、正に教科書的な本です。職場でSNS担当、ビジネスマーケティング担当に任命されたような人でも分かります。SNSの選択の仕方から、効果的な投稿内容、写真や動画の使いどころなど、ビギナーの痒い所に手が届く内容になっています。


Facebookなど1つのSNSに絞って 使い方を説明した本は多くありますが、あえて本書ではTwitter、Facebook、Instagram、LINEの4種類全て取り上げ、ツールごとの使い方ではなく、 SNSを活用した効果的なマーケティングの詳細が分かるようになっています。以下は抜粋です。

 

(1)ググるよりタグる

今の検索方法はGoogle以外にもタグをクリックして調べることが多いです。主催はインスタグラムはやっていないので(笑)、イメージがつきにくいのですが、インスタ愛用者はかなりの頻度でタグ検索を行うそうです。よってこれをマーケティングに当てはめると、タグにヒットするようにタグをつけることが大事です。事前のどんなタグがトレンドのなっているかを確認してから投稿しましょうという話ですね。


(2)フォロワーとの関係性を深める

「フォロワーのコメントに素早く反応する」ことがマーケティング上は重要になってきます。いいねやコメント返しをすると、そのユーザーとの関係性が深まり、結果的にまた次の投稿にも反応してくれる率が高くなります。有名な人にSNS上で反応して貰えると嬉しいのと同様の状態を作れれば、自分や自分の商品の「ファン」が生まれます。


(3)最高のコンテンツにする複数の要素(抜粋)

  1. タイムリー
  2. 役に立つ
  3. ユーザー参加型

最後3つ目のユーザー参加型を上手く使っているコンテンツはどのSNS媒体であっても伸びている気がします。インスタライブとかがその典型で、視聴者が多い個人も最近は多くいらっしゃいます。




以上、今回の本の紹介でした!宣言解除につき、今後は少し募集人数を増やして開催しようと考えていますので、初参加の方もぜひ一度ご参加ください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA